スポンサーリンク

この記事内には広告が含まれます。

【トゲオイグアナの飼い方と種類 ”まとめ” 】(クシトゲオイグアナ・バナナスパイニーテールイグアナ・ツナギトゲオイグアナ・サンエステバントゲオイグアナ)

トゲオイグアナの飼い方とその種類について ”まとめ” トカゲ 飼育・飼育環境
スポンサーリンク

【51Base】です.


【トゲオイグアナの飼育・飼育環境】

 

 

今回はトゲオイグアナの飼育・飼育環境についてまとめていきたいと思います.

トゲオイグアナの仲間たちは主に中南米に生息していますので,飼育環境はほとんど同じかと思いますが,今回は私自身が飼育経験のある

メキシカンスパイニーテールイグアナ (クシトゲオイグアナ・バナナスパイニーテールイグアナ)

 

について書いていきたいと思います。

*バナナスパイニーテールイグアナは厳密にはクシトゲオイグアナになります.

 

 

スポンサーリンク

1.トゲオイグアナとは

 ■分類



トゲオイグアナとは

参照:Wikipedia

 

爬虫網有隣目イグアナ科トゲオイグアナ属。有鱗目イグアナ科に属する。

 

トゲオイグアナ属には

 

・モトイトゲオイグアナ

・ツナギトゲオイグアナ(上記画像の生体)

・サンエステバントゲオイグアナ

・クラークトゲオイグアナ

・スベノドトゲオイグアナ

・ノドダレトゲオイグアナ

 

などが分類されています.

 

一般的によく目にするグリーンイグアナの亜種とされ,大型個体でも1メートル~1.5メートルとグリーンイグアナほど大型ではありません.

 

また,多くの個体が幼体時は樹上棲の傾向が強いが,成体になるにつれ地表棲が強くなるとされている.

(後ろ足の形態的に完全地表棲ではないと思われる)

 

またグリーンイグアナと比較して非常に高価で取引されています.

 

黄色みが強い

 

バナナスパイニテールイグアナ

メキシコに生息していて比較的大型

クシトゲオイグアナの中で成長して黄色が強く出るようになる個体を「バナナスパイニーテールイグアナ」と呼ばれていますが、別種という見方も。バナナスパイニーテールイグアナの中でも、黄色味がさらに強いラインのものをイエローファントムと呼んでいます。性格は温和で扱いやすいとされていますが流通量がまだまだ少ないようです。

 

 

バナナスパイニテールイグアナ

 

サンエステバン島に生息する

 

サンエステバントゲオイグアナ

メキシコのカリフォルニア湾沿岸に生息するトギレトゲオイグアナの亜種の一つで、乾燥した岩場で植物食で生息しています。トゲオイグアナの中でも最も生息数が少ない個体で高価。

 

サンエステバントゲオイグアナ
*出典:Remix ペポニ

 

【自然にベタ慣れ?】サンエステバントゲオイグアナの飼育について

 

白黒のコントラストが美しい

 

パイドスパイニーテールイグアナ(パンダイグアナ)

 

パイドスパイニーテールイグアナ
出典:生きものや菊家

 

 

イエローファントムがあればブルーもある?

 

ブルーファントムトゲオイグアナ(ブルーペクティナータ)

などはびっくりするくらい高値で取引されています。

 

 

 ■生息



生息域はグリーンイグアナとほとんど同じで中南米~北米にも生息しています。

参照:Wikipedia 

 
 ■グリーンイグアナの飼育
グリーンイグアナのわかりやすい飼い方~石垣島に帰化?爬虫類入門種?~
 【グリーンイグアナの飼育・飼育環境】~石垣島に帰化?爬虫類入門種?~春先から夏にかけて大量にベビーが輸入されるグリーンイグアナ.恐らく爬虫類の中でも知名度が高く,ポピュラーな種ではないでしょうか.そして価格も安く,食性も草食であり飼育する

 

スポンサーリンク

2.トゲオイグアナの飼育環境

 ■飼育ケージ



最大全長:1メートル~1.5メートル

 

グリーンイグアナほど大きくはなりません。

 

また成体は樹上棲の傾向がそこまで強くないため、飼育ケージは床面積が確保できれば良いかと思います。

ですが、後ろ足の形状からやはりある程度の立体活動は行うものと推察します。

 

後ろ足の形状

 

 ■幼体時~ヤング



幼体時は45㎝ケージもしくは60㎝ケージから始められて問題ないかと思います。


幼体時は上記の幅と高さがある程度確保できるケージであればいいと思います。

 

イグアナは思っている以上に動かない生き物です.

動くとすれば捕まえられそうになったときにビックリするくらい走り回るくらいでしょうか…

持っても慣れていない生体も最初は暴れますが,1-2分もすればバテてジッとしています.

イグアナは思っている以上に動かない生き物

持っても慣れていない生体も最初は暴れます

幼体時は天敵から身を守る為にも樹上棲の傾向が強いと思われ、購入直後などストレスが強くかかっている状態などでは登り木などを入れてあげると落ち着くかと思います。

 ■亜成体~成体



規制ケージの90✕45✕45もしくはグラステラリウムの90✕45✕60でも飼育可能ですが、可能であれば90㎝以上のケージが生体の活動や温度勾配もつけれますので良いかと思います。

 



最終的には自作ケージかガラス温室なんかも重宝するかと思います。

 ■自作ケージについて

【爬虫類木製ゲージを自作する方法。そのメリットとデメリット】既製ケージも紹介
皆さんは爬虫類の飼育にはどういったケージを使用していますか? 単独飼育で一匹だけでしたらいいのですが,3~4匹と多くなってくるとケージだけでも相当な金額が.. そこで次の選択肢として自作ケージがあります. 今回は私が実際に作製している自作ケージについてそのメリットとデメリットについて自己考察も踏まえてまとめていきます.

 

 ■温度管理



主に生息域が被っているグリーンイグアナと同様の温度管理でも構わないと思いますが、トゲオイグアナは岩場や乾燥した地域にも生息しているため、

 

乾燥気味かつホットスポット下は高温

 

での管理が必要かと思います。

 

ホットスポットについても石など熱が保たれるようなものにして腹部からも温められるようにしましょう。

 

夜間についてもメキシコなどの中南米は結構気温が下がりますので25-26℃くらいでキープで構わないと思いますが、幼体時はあまり下げすぎない方が安全です。

 

スポット

温度
ホットスポット 45℃以上
ケージ温度 31-32℃
ケージ内最低温度 28℃
夜間温度 25-27℃

砂漠系のアガマなどは15-18℃以下まで下げますが本種はそこまで低温にする必要はなく,夜間20℃を下回るのは危険と思われます。

夜間20℃を下回るのは危険
出典:Wikipedia

 

 

 ■紫外線



本種に紫外線は必須です

 

基本的に昼行性のトカゲに紫外線は必ず照射してください。 (窓越しでは✕)

 

発色も紫外線を照射していない個体はかなり悪くなります。

通常オスの方が発色は強く,これは繁殖の際にメスへのアピールの為だといわれています。

その体の発色を出すために紫外線を必要としていることも十分考えられるかと思います。

ただし,モニターなどの獲物を丸呑みにするタイプや肉食性のトカゲについては必ずしも必要ないといった意見も多くあります。

 ■モニターの紫外線について

【オオトカゲ・モニターの紫外線について】
...

 

ですが,草食性のトカゲについては紫外線は必要と考えても良いと思っています.

*最近はセルフバラスト水銀灯も充実してきておりますのでメタハラ導入を検討する際にはこちらも一考の価値はあると思います.

 


 

*ジェックスのソーラーグローは125wがあるので少し強めの熱量が期待できます。


蛍光灯タイプはZOOMED社が長く利用されており,現在でも愛用しています。


 

*メタハラは資金的余裕があればぜひ導入したい

 

 
 
スポンサーリンク

3.トゲオイグアナのエサ

 ■幼体時



基本的には完全草食性のトカゲです.

 

ですが幼体時には時々昆虫などの動物性たんぱく質も摂取しますので,週1回程度はコオロギやデュビアを与えるようにします.

 

ただこれは様々な意見があり,最近では昆虫食は与えない方が良いと考えられている飼育者も多いようです.

 

完全草食性のトカゲ

 


幼体時のイグアナ達はかなり昆虫に対してアグレッシブです.

 

目の色が変わるとは正にこのことです.

 

爬虫類というのはほとんどの種で生まれながらにして孤独です.(いい意味で)

 

彼らは生まれながらのハンターであり,生きるための術をすでに身につけています.

 

いくらCBといえどやはり野生の本能は残っているはずですので,野生下で食べないものは飼育下でも食べないと考えています.

 

ですので,私としてはエネルギーをより必要としている成長期には動物性のたんぱく質を補助的に与える必要はあるのではないかと愚考しています.

 ■亜成体~成体



完全に野菜中心のエサで問題ありません.葉野菜の小松菜・青梗菜をメインにニンジンやカボチャ,菊の花やタンポポの花,豆類や果実なども与えます.

 

また,人工飼料も一緒に与えるようにしましょう。


Tweetの画像は我家のトゲオイグアナに与える野菜の一例です.

 

野生下ではどの程度の種類の野菜や果物を摂取しているかはわかりませんが,なるべく多くの野菜を与え,果実や豆類は糖分の過剰摂取と肝臓への負担を考慮し,少量とした方が良いでしょう。食性は植物食傾向の強い雑食で、植物の葉、果実、昆虫類、節足動物など食べる。幼体や小型種は動物食傾向が強いとされます。

 
スポンサーリンク

4.トゲオイグアナを飼育すること

 ■メリット



・グリーンイグアナほど大きくならない

・完全草食性

・成体は恐竜のようでかっこいい

・体色がキレイ

 

まずメリットについてですが,基本的にイグアナの成体はかっこいいです。

 

そしてグリーンイグアナほど大きくもならないので飼育ケージも市販のもので何とか終生飼育は可能かと思います.(あくまで何とかです.120㎝以上のケージが望ましいです.)

 

完全草食性というのはメリットかどうかは個人的には不明ですが,昆虫やマウスなど与えることが最大のデメリットである方も多いと思いますので,野菜だけで構わない本種は魅力的なのもしれません。

 ■おすすめのトカゲ5選

【初心者におすすめのペットに飼いやすい小型(大きくならない)の人気トカゲ ~5選~】
...

 

ただし,野菜だけで太らせる,大きくさせる難しさは実感するかと思います。

 ■デメリット



・面積の広いケージがいる

・様々な種類の野菜を準備

・幼体時はバタつく

・電気代が高い

 

逆にデメリットについては草食性ということは様々な種類の野菜を購入し偏りがないように与えなくてはならないのでその管理は大変かとは思っています。

 

初心者におすすめしない【トカゲ5選】
...

人工飼料に餌付いてくれればかなり楽ではあるのでしょうが.

電気代についてはこれは昼行性トカゲ全てにいえることでしょうね.

 ■爬虫類の電気代

【爬虫類の電気代について】~冬の暖房は暖突?温室?エアコン?~
...

 

 ■爬虫類の温度管理と保温器具

【爬虫類の冬対策と温度管理・保温器具について】
...

 

スポンサーリンク

 5.トゲオイグアナのまとめ



いかがでしたでしょうか.

【トゲオイグアナの飼育・飼育環境】

 

少し高価でなかなか手が出しずらいとは思いますが,ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

昼行性のトカゲたちのバスキングは何よりも見ごたえがあると思います。

 

**生き物を飼育することの是非はここでは問いません.また,本記事は飼育を促進するためものではありません.
生き物を飼育することは命を預かることです.その生体を最後まで責任を持って飼育することが飼育者の義務です.飼えなくなったという理由で逃がしたりすることは絶対にやめましょう

タイトルとURLをコピーしました