スポンサーリンク

この記事内には広告が含まれます。

グリーンイグアナのわかりやすい飼い方~石垣島に帰化?爬虫類入門種?~

トカゲ 飼育・飼育環境
スポンサーリンク

 

 



 

【51Base】です.





【グリーンイグアナの飼育・飼育環境】

~石垣島に帰化?爬虫類入門種?~




春先から夏にかけて大量にベビーが輸入されるグリーンイグアナ.

恐らく爬虫類の中でも知名度が高く,ポピュラーな種ではないでしょうか.

そして価格も安く,食性も草食であり飼育するハードルは低いと感じている方も多いと思います.

 

IMG_4419.CR2
(写真はFiji Crested Iguana *CITESⅠ)
 

ですが,初めに伝えておきたいことは,グリーンイグアナは上級者向けの爬虫類だと思います.
(あくまで個人的主観)

 

・大きくなる

・荒い(時期がある)

・広い飼育スペースが必要

・電気代がかかる

・紫外線の要求量が多い

 

以上のことから飼育するにはそれなりの覚悟が必要ですし,SNS上で見るべた慣れのグリーンイグアナへの道は長く険しいと考えてください.

ですがもうすでに購入し,その飼育方法や飼育環境を調べてこのサイトにたどり着いた方もいらっしゃると思います.

すぐに大きくなるわけではないので慌てず,しっかりと飼育環境を整えていってください.

 


  【内容】

 1.グリーンイグアナとは

  ■分類

  ■生息域

  ■大きさ

 2.飼育環境

  ■飼育ケージ

  ■温・湿度

  ■紫外線

 4.エサ

  ■幼体~ヤング

  ■亜成体~成体

 5.イグアナ飼育について

  ■良いところ

  ■大変なところ

 6.まとめ

スポンサーリンク

1.グリーンイグアナとは

 ■分類



分類:

爬虫網有鱗目イグアナ科イグアナ属

学名:
Iguana igana

英名:
Green Iguana

和名:
グリーンイグアナ・イグアナ

 ■生息域



中南米~南米の幅広い地域にて生息しています.主に熱帯雨林の川辺に生息し泳ぎが得意であり,天敵から身を守るため,水面に張り出した木の上で生活しています.

mexico-map880

食性は後でも触れますが,基本的に完全草食性と考えてください.幼体~少し育つくらいまでは昆虫のような動物性たんぱく質も食べるには食べますが,便秘や腸閉塞を引き起こすリスクがあることが懸念され,さらにはたんぱく負荷が強すぎるので肝臓・腎臓への影響もありますので,飼育下で昆虫は与えなくても良いと思われます.

海外のブリーダーでも共通の認識のようです.

実は,爬虫類の中で草食である種類は非常に限られており,それが生息域をここまで広めることができたと言われています.

 

 ■大きさ



最大全長:2メートル

幼体時は約30㎝~50㎝程度の可愛らしい姿ですが,成体まで成長するとその可愛らしさは一変し,まさに恐竜の様です.

2メートルと聞くとかなり大きなイメージですが,半分以上は尻尾ですので,体長自体はそうでもありません.

といっても胴体部もわりと太くなるので,他のトカゲよりはかなり大きく見える

IMG_1134

(モニターなどはスリムな体型と尻尾を丸めたりする生体もるため,数字程大きく見えないことも)

スポンサーリンク

2.飼育環境

 ■飼育ケージ



全長2メートルまで成長しますので,飼育ケージは市販のものでの終生飼育は困難です.

最終的には1部屋明け渡して放し飼い,もしくは自作ケージの作製が必要です.

またグリーンイグアナは樹上棲のトカゲですので,高さのあるケージが必要です.

同じ樹上棲でも樹上棲のモニター(オオトカゲ)は体型もスリムで尻尾も丸めたりするなど,比較的小さなケージでも飼育できますが,グリーンイグアナに関しては,尻尾を丸めることもなく,体型もガッチリしていますので,かなり大型のケージが必要となります.

 

具体的には成体時に

(幅)150~180 ✕ (高さ)200~230 ✕ (奥行)60~90 (cm)

 

程度の飼育ケージはいずれ必要になるでしょう.



これでも小さい

幼体時の間はこういった高さのある市販ケージで飼育可能です.


亜成体までいけばこちらのようなケージでも何とか飼育可能ですので,3~4年ほどは既製品のケージで飼育は可能でしょう(個体差はあります)




いずれにしても樹上棲のトカゲですので,登り木などはかならず準備しましょう.

 

 ■温・湿度



グリーンイグアナは中南米に生息している樹上棲のトカゲです.中南米は熱帯性気候で基本的には年間の気温の変化は大きくありません.あるとすれば雨量です.

参照:地球の歩き方

 

*温度管理

  温度
ホットスポット 45-50℃
ケージ内温度 28-30℃
ケージ内最低温度 26℃
夜間温度 26-27℃

 


基本的な温度管理はケージ飼育の場合,暖突など遠赤外線ヒーターでケージ全体を保温することが望ましいですが,成体サイズまでいくと部屋全体をエアコンで管理する方が理想的でしょう.

ホットスポット下はかなりじりじりと太陽に照らされている様なイメージでしっかりと温めてください.

また,このホットスポットで紫外線も同時に照射します.

注意点としては,飼育下の爬虫類は寒さ死ぬより,暑さによる熱中症で死んでしまうことも多い傾向にあります.

密閉されたケージ内でヒートランプなどつけたままにしておくと簡単にオーバーヒートしてしまうのでサーモスタットなどでしっかりと管理しましょう.
(*水銀灯などには使用不可)




 
 

湿度についても同様で日本と中南米とでは年間の湿度に大きな違いがあります.

 

日本    年:60%

ブラジル  年:80%

 

真夏の湿度管理は割と大丈夫そうですが,ケージ内は温度を常に挙げているので比較的乾燥しがちなので注意が必要.

湿度管理で特に重要なことは,乾燥した空気で長期間飼育していると呼吸器系の疾患を発症すると言われます.

鼻水の様なものが鼻部から出たりくしゃみをしたりします.

肺に負担をかけないよう,生息環境に近い湿度管理を心がけましょう.

 

1000545
(写真はクシトゲオイグアナのベビー)
 

 ■紫外線



昼行性のトカゲに紫外線は必須と思ってください.

特に草食性のトカゲなどは必須です.モニターなど一部のトカゲには必要ないといった話も聞きますが,まだわかっていないことも多いので本稿では割愛させていただきます.

 

■紫外線について

【爬虫類の各生体における紫外線について】~トカゲ・ヘビ・カメ・ヤモリ~
【爬虫類の各生体における紫外線について】爬虫類を飼育する上で避けては通れない「紫外線」について.私たちは普段,何気なく日光から紫外線を浴びています.紫外線は有害なイメージがついて回りますが,実は私たち人間にとってもとても重要なものです.そし

■オオトカゲ・モニターの紫外線について

【オオトカゲ・モニターの紫外線について】
...



紫外線が必要な理由としては

 

「ビタミンD3の生成」

 

が挙げられます.そしてビタミンD3はカルシウムを吸収する際に必要な栄養素ですので,欠乏するとカルシムを体に取り込むことが出来ずにくる病や骨形成不全などを生じることがありますので特に注意が必要です.

自然界の食材では摂取することが難しく,特に草食性のトカゲにとってはほとんど皆無な状態ですので,紫外線(UVB)から生成する必要があります.

 紫外線を照射する器具は

・紫外線灯

・セルフバラスト水銀灯

・メタハラ(メタルハライドランプ)

紫外線灯は大きく蛍光灯タイプとスパイラルのものとに分かれますが,蛍光灯タイプの方が紫外線量は多いといった報告も散見されますのでこのあたりは飼育者の判断で決めてください.

最近の主流はセルフバラスト水銀灯でしょうか.数年前まではZOOMED社のパワーサンUV一択といった感じで選べませんでしたが,最近は国内メーカーからも商品が販売されていますので,選ぶこともできるようになりました.





現在は主にこの4商品が主流でしょうか.色味的にはハイパーサンが好みですが,紫外線量については検証されているサイトもありますので,そちらを参照していただければと思います.

 

スポンサーリンク

3.エサ

 ■幼体~ヤング



グリーンイグアナは基本的には完全草食性のトカゲです.

IMG_3666.CR2
(写真はバナナスパイニートゲオイグアナのヤング)

ただし、幼体時には時々昆虫などの動物性タンパク質も摂取するといわれていましたが,最近では全く与えなくても大丈夫,むしろ与えることによって便秘や腸閉塞のリスクがあるといった話もよく聞くようになりました.

ですので,飼育下では幼体時であっても昆虫など動物性たんぱく質は与える必要はないと思われます.

豆類なども食べますので,タンパク質自体は十分摂取できているものと推察できますし,肉食性のトカゲと違ってあまり動かないので,そこまで多くのタンパク質は必要ないと思われます.

 

 ■亜成体~成体



基本的に野菜だけでいいので毎週・毎日の食材から余った野菜を使えばいいと安易に考えられる方もいらっしゃるようですが,小松菜,チンゲン菜,大根の葉,根菜類,豆類など多岐にわたりカルシウム,リンなど効率よく摂取できるメニューを考えなくてはなりません.

ですので恐らく家庭の余った野菜だけでは栄養のバランスが偏ってしまう事も考えられます.

こういったイグアナ用のフードもありますので最初は野菜に少量ほど混ぜて与えるようにし,栄養価を高めるようにしてください.



また,どうしても飼育下ではカルシウムの摂取量が不足してしまうため週1〜2回程度はこちらのサプリメントを混ぜて与えてください.

GEX EXOTERRA カルシウム パウダー 爬虫類用 40g PT1850
GEX EXOTERRA(ジェックス エキゾテラ )
¥737 (¥18 / グラム)(2024/03/09 14:09時点)


ビタミンD3入りのものもありますが,過剰摂取は神経障害などのリスクもありますので,できればカルシウムのみのサプリメントを中心に与えるようにしてください.

 

スポンサーリンク

4.イグアナの飼育について

 ■良いところ



 

□恐竜のようでカッコいい

□幼体時は非常に愛らしい

□安価

□草食性

 

幼体時は可愛らしく,成体になるにつれて非常にカッコいい本種は本当に魅力的な種だと思います.

そして安価であることは飼育を始めるハードルが非常に低くなりますので,賛否両論でしょうが良いところなのかな?とも感じています.

ですが,この安価・草食性という良いところは同時に大変なところでもあることは理解しておいた方がいいでしょう.

 ■大変なところ



 


□大きくなる

□設備投資及び管理費が高くなる

□エサの準備が大変

□発情期は荒くなる(オス)

 

本種は非常に大きくなるとともに体も硬いので,飼育ケージは既製品のものではほぼ不可能です.

自作ケージか,一部屋を飼育部屋として放し飼いにするほかありません.

また,設備投資費も非常に高くなります.飼育ケージ,紫外線灯,バスキングランプ,保温器具,など.

そして大きくなるということは保温する面積も増えますので必然的に電気代は高くなります

温室などを28℃でキープするとなるとかなりの電気代がかかるので,エアコンの24時間管理の方が現実的かもしれません.

 

■爬虫類の電気代について

【爬虫類の電気代について】~冬の暖房は暖突?温室?エアコン?~
...

 

エサについても先ほどは良いところとして挙げましたが,やはり多種多様な野菜や豆類を準備するのは非常に手間ですので,そのあたりは肉食性のトカゲの方が楽かなとは思います.

また,成体のオスは冬期に発情期に入り非常に危険です(噛みまくります)

小さなお子様がいらっしゃる方は十分に注意してください.

スポンサーリンク

5.まとめ



いかがでしたでしょうか.

 

【グリーンイグアナの飼育・飼育環境】

 

非常に知名度が高くポピュラーな本種ですが,最近では石垣島に帰化するなど影響が懸念されています.

トレンドニュース|ニフティニュース
トレンドニュースの記事一覧です。ネットで話題の新商品や、流行のイベント、テレビで話題のグルメやスイーツなど、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、注目のトレンドニュースをまとめてお届けします。

外来生物であるため駆除は致し方ないことで,否定するつもりはありませんが,生体に罪はありません.

爬虫類は嫌われ者のイメージが強く,愛玩動物などと比較して粗雑に扱われる傾向にあります.

もしも特定外来生物に指定されれば新規の飼育は困難になりますし,現在飼育されている方にも多大な迷惑が掛かってしまいます.

本種は変温動物ですので現状では九州・四国・本州・北海道などの野生下で生きていくことはできません.

小さい時に勢いで買ってしまったが,大きくなって慣れない・電気代がかかるからといった理由で逃がしたりするのは絶対にやまめましょう.そういった場合は必ず里親に出す,ショップに引き取ってもらうなどしてください.



 

 

**生き物を飼育することの是非はここでは問いません.また,本記事は飼育を促進するためものではありません.
生き物を飼育することは命を預かることです.その生体を最後まで責任を持って飼育することが飼育者の義務です.飼えなくなったという理由で逃がしたりすることは絶対にやめましょう


タイトルとURLをコピーしました