スポンサーリンク

この記事内には広告が含まれます。

カナヘビが死んだ原因は日光浴?日光浴の効果・時間と注意点について解説

カナヘビが死んだ理由は日光浴? おすすめ爬虫類
スポンサーリンク

【51Base】です.


日本のトカゲの代表種であるカナヘビ。公園や住宅街で見たことがある人も多くいるのではないでしょうか。愛くるしい顔をしていてペットとしても人気です。

しかしカナヘビを飼育している方の中で、「日光浴をしていたら死んでしまった」という声をよく聞きます。

そこで今回の記事ではカナヘビの正しい飼育方法や日光浴の効果と注意点について解説します。カナヘビの飼育を検討している方や、正しい日光浴の方法が知りたいという方は、ぜひ参考にしてください。

 

■爬虫類の突然死について~トカゲやヤモリ、ヘビについて1人の飼育者として考える~

爬虫類の突然死について~トカゲやヤモリ、ヘビについて1人の飼育者として考える~
...

 

カナヘビとは

カナヘビは日本の固有種として古くから生息しているトカゲです。全長18~25センチ程で、爬虫類特有の光沢がなく乾いた皮膚をしているのが特徴。夏の炎天下が苦手で、昼間は木陰などで過ごします。

食性は主に動物食である昆虫などを食べて過ごしています。

トカゲなのにカナ「ヘビ」という名前がついているのは不思議ですが、これには理由があります。

古代の日本はトカゲを「ヘビノジ(蛇の父・爺)」と呼び、トカゲはヘビの親あるいは先祖と考えていたからと言われています。カナヘビはそれだけ昔から日本に生息していたようです。

 

カナヘビの飼育方法

次にカナヘビの正しい飼育法と必要なアイテムについて説明します。

 

スポンサーリンク

飼育ケージ

飼育ケースは少なくとも45センチ以上のものを用意しましょう。カナヘビが活発に動き回れる広さが必要です。他には隠れ家(シェルター)が設置できるスペースがあるという点も重要です。

プラスチックケースでも問題はありませんが、高い通気性の爬虫類専用ケースがおすすめです。


スポンサーリンク

床材

爬虫類専用の床材にはたくさんの種類がありますが、カナヘビには砂系の腐葉土や黒土などがおすすめです。なぜならカナヘビは土を掘る習性があるので、腐葉土や黒土の床材を使えばストレス解消につながるからです。

また、適度な湿度を保つという点からも腐葉土や黒土がおすすめです。

床材は4~5センチ程の深さになるように敷き、毎日霧吹きで湿度を保つようにしましょう。


スポンサーリンク

水場

トカゲはよく水を飲むので水場は必ず用意します。またケース内の湿度を保つためにも水場は必要です。ただ小さな個体は溺れてしまう危険があるので、爬虫類専用のものか、底が浅いケースを選ぶようにしましょう。


スポンサーリンク

温度・湿度

ケース内の温度は20~28度を目安に調整します。飼育ケースの端にバスキングライトでホットスポットを作り、カナヘビが自由に温度調整できるようにしてあげてください。

またカナヘビは適度な湿度が必要です。おおよそ60%以上の湿度が保てれば問題ありません。


スポンサーリンク

紫外線ライト

爬虫類にとって紫外線は欠かせません。紫外線によってビタミンDやカルシウムを生成します。紫外線を吸収できなければ「クル病」などの病気になってしまいますし、極端に寿命が短くなります。

爬虫類専用の紫外線ライトはネット通販でも購入できるので、必ず設置するようにしましょう。


スポンサーリンク

エサ

カナヘビにはコオロギやワラジムシなどの動物食のエサを与えます。色外で捕獲してきた昆虫を与えても良いですが、寄生虫や汚染物などが付いている可能性もあります。そのため、できればペットショップで販売している生餌を与えた方が安全です。

エサを与える際は必ず食べられるサイズのものを与えましょう。大きなコオロギはカナヘビに攻撃する場合もあるので注意が必要です。

エサの頻度は、幼体の頃は毎日、成体には2~3日に一度与えるようにしましょう。


その他ミルワームもエサとして候補にあがりますが、脂肪が多いので上げすぎには注意してください。


エサをあげる際に3回に1回ほどカルシウム剤をまぶしてクル病予防をしましょう。


 

カナヘビの日光浴について

カナヘビにとって日光浴は大切です。ここでは日光浴の効果や注意点について説明していきます。

https://twitter.com/gobo0923/status/1591630180883496960?s=20&t=qCExUkNYDIdlvVVenOHagQ
スポンサーリンク

日光浴の時間帯と時間

日光浴は週に2~3回の頻度で行いましょう。時間帯は午前中か夕方で1時間程が理想です。
春・秋 では 朝8時から10時
夏・  では 朝6時から8時頃の日差しがいいでしょう。

日光浴の際は日影を作ってあげましょう。夏場は霧吹きで水をかけてあげると良いです。

また日光浴の際中は頻繁に様子を見てあげてくださいね。

 

スポンサーリンク

日光浴の必要性・効果

変温動物のカナヘビにとって日光浴は必要です。日光浴をしなければ病気になってしまいます。

例えば、日光を浴びることで体温を上げて食欲を増進させたり、活動するためのエネルギーにさせたりしています。

他にも、日光に含まれている紫外線(UV)によって脱皮が促進されたり、ビタミンDが生成されたりします。健康体でいるためにも日光浴は必要なのです。

 

スポンサーリンク

日光浴時の注意点・冬は?窓越しでいい?

日光浴は窓越しではなく、直射日光が当たる場所で行いましょう。ガラス越しだと紫外線などがカットされてしまう場合もあり、必要なエネルギーが得られない可能性があります。

その他、特に夏は熱中症や脱水にならないよう細心の注意が必要です。

カナヘビは暑さに弱く、10分ほど真夏の直射日光に当たると熱中症になります。必ず都度霧吹きで水をかけたり、濡れタオルなどでケージの半分を隠したりして、日影を作るようしてあげましょう。

また、脱走にも注意が必要です。カナヘビは20センチ程真上にジャンプできると言われています。ケースが濡れていると容易に壁をよじ登るので気をつけましょう。

冬など人工的に日光浴をさせる際には紫外線ライトとバスキングライトを用意しましょう。


 

まとめ

今回はカナヘビの飼育方法と日光浴について詳しく解説してきました。カナヘビは日本に生息しているトカゲですが、温度や湿度の管理には気を配る必要があります。特に日光浴で死んでしまうカナヘビは多いです。近年日本の夏は温暖化のため異常なまで気温が上昇するので注意が必要です。

今回の記事が、カナヘビの飼育を検討している方や、既に飼育されている方のお役立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました