スポンサーリンク

この記事内には広告が含まれます。

【ツリーモニターの多頭飼育のポイントと注意点】

ツリーモニターの多頭飼育 トカゲ 飼育・飼育環境
スポンサーリンク

【51Base】です.


スポンサーリンク

1.多頭飼育の注意点

 ■飼育ケージ



最小のエメラルドツリーモニターを多頭飼育するにしても少なくとも600×600×900程度のケージは最終的には必要だと考えます.



多くの爬虫類は群れで生活することはないため,狭いケージ内に他の生体がいることはストレスとなります.



少しでもストレスを軽快させる手段としてはまず広いケージを用意することは必須だと考えています.


市販のケージではグラステラのものかトップテラのものが使用されている方が多いかと思われます.


エメラルド・ブラック・レイジンゲリー・コルデンシスツリーモニターであれば上記のケージで,ペアの終生飼育は可能と考えていますが,コバルト・イエロースペックルツリーモニターあたりは少し狭いかもしれませんね.



高さを生かしたケージレイアウトとする場合は温室を利用する方法もあります.


問題点としては高さのあるケージはケージ単体での保温が非常に大変ですので,エアコン管理にした方が良い場合もあります.







 ■爬虫類の電気代について

【爬虫類の電気代について】~冬の暖房は暖突?温室?エアコン?~
...

 

 ■エサの供給



個人的には草食性のトカゲの方が多頭飼育には向いていると考えています.



多くの場合,食料は潤沢にある場合がほとんどですし,動き回る必要性もありませんからね.



グリーンイグアナなどが良い例かと…







 ■グリーンイグアナの飼育について

グリーンイグアナのわかりやすい飼い方~石垣島に帰化?爬虫類入門種?~
 【グリーンイグアナの飼育・飼育環境】~石垣島に帰化?爬虫類入門種?~春先から夏にかけて大量にベビーが輸入されるグリーンイグアナ.恐らく爬虫類の中でも知名度が高く,ポピュラーな種ではないでしょうか.そして価格も安く,食性も草食であり飼育する

 

逆に肉食性のトカゲについてはある程度は潤沢なエサの供給がなければ尻尾や手指に噛みついたりなど問題が多くなる印象です.



ですので臆病な生体が多い本種たちはある程度ピンセット給餌が可能な種を中心に多頭飼育をされた方が良いかと思います.



置餌ではどちらがどの程度食べたかがわからないので一方だけに偏ってしまいます



体格差が出てしまえば小さい方がストレスから拒食するものもいますので,こちらである程度給餌量をコントロールできるくらいは必要かと考えています.

ツリーモニターはほとんどの種でエサは昆虫がメインとなりますので,大きさに合わせたコオロギ・デュビア・イナゴ・ワーム類などを与えます.


乾燥エサなどに餌付けは管理は楽だと思いますが,デュビアもコオロギよりは管理が楽だとは思っています.







 ■バスキングスポット



なぜか彼らはバスキングスポットにて小さい生体が大きい生体の上に乗ります.



大きい生体もそんなに嫌ではない??



そんな光景をよく見かけます.





個人的にはスポットは1つでも良いかと考えていますが,自然界ではバスキングスポットが限られることは少ないので,2つあっても良いのではないかとは考えています.



紫外線灯も割と熱くなるのでそちらを代用しても良いかとも思います.あくまでメインはバスキングランプですが.

 

 ■オオトカゲの紫外線について

【オオトカゲ・モニターの紫外線について】
...

 ■爬虫類の紫外線について

【爬虫類の各生体における紫外線について】~トカゲ・ヘビ・カメ・ヤモリ~
【爬虫類の各生体における紫外線について】爬虫類を飼育する上で避けては通れない「紫外線」について.私たちは普段,何気なく日光から紫外線を浴びています.紫外線は有害なイメージがついて回りますが,実は私たち人間にとってもとても重要なものです.そし

 

最近では紫外線灯とバスキングランプが一体となったセルフバラスト水銀灯が主流となりつつあります.





蛍光灯タイプではズーメッド社のものやポゴナクラブの紫外線灯がよく使用されています.




 

 ■シェルター



飼育開始時にシェルターを入れるとそこに引き籠り臆病な生体になるとよく言われますが,まずは安心・安全と思える飼育環境を構築することがまずは一番ですのでシェルターは設置することをおすすめ致します。

カーペットパイソンの性格は大人しく、ハンドリングに向いていますが、神経質で臆病な個体も多く噛みついてくることがあるので、注意してください。



多頭飼育する場合は少なくとも1匹1つのシェルターは必要です.



シェルターの他にも人口の観葉植物などで隠れれるようなブッシュを作ってあげても良いかと思います.



シェルターは樹上に設置できる鳥用を用いられているかたもいらっしゃいますし,床に置かれている方もいらっしゃいます.

(私は床に2段のシェルターを設置しています)



コバルトツリーモニターは割と臆さないものも多いですが,エメラルドツリーモニター・ブラックツリーモニター・コルデンシスツリーモニターは臆病なものも多いのでシェルターはあった方が良いと思います.



イエロースペックルツリーモニターはよくわかりません…



いずれにしても他の生体との同居が全くストレスフリーというわけではないので安心・安全と思えるシェルターは多頭飼育だけでなく単独飼育でも用意してあげましょう.





スポンサーリンク

2.毎日の観察



基本的に多頭飼育する場合は毎日の観察が非常に重要となります.





・エサは食べているか?

・ケガはないか?

・お互いに威嚇していないか?





などよく観察するようにしましょう.もしも全く生体を見ることができない場合は監視カメラなどを使用して状態を把握しておく必要はありそうです.


 

 ■給餌



前述したとおり多頭飼育をする場合はエサの給餌量のコントロールは重要な要素だと考えています.



ツリーモニターは毎日もしくは1日おきに給餌する必要がありますので,その都度サイズに応じたコオロギ・デュビアを中心に時折ササミやハツ,ヒナウズラなどを与えます.



ヒナウズラもあくまで雛ですので,カルシウムの含有量は少ないことが懸念されますので,可能な限りカルシウム剤をダスティングすることは非常に重要です.


私は多頭飼育している生体で,非常に環境・人にも慣れたものに対しては違うケージに移動して与えることもあります.



片方が食べているときにそのエサを奪い取ろうとするものが非常に多いので,素早く両生体に給餌し,「2匹とも食事中」の状況にした方が良いと思います.



ピンセットでコオロギやデュビアを捕まえるのは少しコツが要りますが,慣れている方はびっくりするくらい出際が良いです.





 ■ケガの有無



日頃どんなに仲良さそうであったとしてもケンカはします.



モニターの多頭飼育は何度も行ってはきましたが,何かのタイミングで追いかけまわしたりすることは確かにあります.



なぜか毎回小さい方が勝つ気がしますが…。

(チビイエローヘッドがカミンギーを追いかけていたときはさすがにびっくりしました)



毎日ハンドリングはせずとも必ず体に傷がないかチェックしましょう.

見るポイントとしては



・指の欠損

・手足の付け根

・首元



などでしょうか.



万が一ケガをしている様であればすぐに引き離し,別のケージでしばらく様子を見た方が良いです.



以外にケンカ後はケロッとしていますが,ケガをした生体は強いストレス下にあることが考えられますのである程度の療養は必要です.



万が一ケガをした際は,その程度にもよりますがまずは動物病院への受診をおすすめ致します



ベテラン飼育者の方などは抗生剤入りの軟膏を使用される方もいらっしゃいますし,傷の状態によってはしばらく全身が浸かれる水容器などをケージから除くなどして経過をみるかたも多いです.



私もケガをした際は消毒と全身が浸かれる水容器を外し,抗生剤の軟膏にて様子を見ることが多いですがまずは獣医師の判断を仰ぎましょう.





 ■相性



こればかりはしばらく様子を見ないとわかりません.



爬虫類にも性格があり,攻撃的なものもいれば臆病で逃げ回るもの,無関心なものなど様々です.



ただ言えることは一方が常に怯えている様子や喉を膨らませて威嚇している様子が常に見られるようであればケガをする前に,その生体の多頭飼育は困難だと判断された方が無難かもしれません.



相性が良い,もしくはお互いに無関心なものは同ケージに入れてもお互い逃げることも追いかけることもせず,「我関せず」といった感じです.



先に入居しているツリーモニターのケージに他のモニターを入れると先に入っていたものが威嚇することが多いので,もし同時期に飼育を開始されたのであれば同時期に同ケージでの生活をスタートさせてあげた方がスムーズかもしれません.





スポンサーリンク

3.実際に多頭飼育をしてみて



現在飼育しているのツリーモニターはエメラルドツリーモニターですが,同時期に購入して同じタイミングで現ケージでの飼育を開始しているため,今のところ目立ったトラブルは見られません.



バスキングスポットも2つ用意していますが,流木の設置場所の関係からより温まっているスポットに2匹ともよくいますが,それ以外はお互いお気に入りの場所があるようです.

ペアで飼育を開始し,オスはヘミペニスを確認し,メスはヘミペニスは確認できず,尻尾の付け根の太さもなく,顔もオスに比べて隆起が少なく小さいため,まず間違いなくペアだとは思っています.



メスは全長70cmほどでほぼアダルト個体ですが,オスが50cm後半程度ですので来年あたりに繁殖も期待できるかとは考えていますが,エメラルドツリーモニターに関して繁殖のレポートがないので正直うまくいくかはよくわかりませんが…



今まで



・イエローヘッド×イエローヘッド

・イエローヘッド×カミンギー

・コバルトツリー×エメラルドツリー・ブラックツリー



などモニターの多頭飼育を見てきましたが,リスクもありますが個人的には生体のいろいろな表情を見ることもできますので1つの飼育方法としてはありかとは思っています.







スポンサーリンク

4.まとめ



いかがでしたでしょうか.





【ツリーモニターの多頭飼育について】







比較的小型のモニターですが,樹上棲のため高さのあるケージが必要となるため,ある程度の設備投資は必要となってきます.



ケガや成長差,生体のストレスなどもちろんリスクもありますが,大きなケージでの多頭飼育はまた違った一面も見れるので日々の観察など大変ですが一考の余地はあるかと思います.



*あくまで個人的な経験や知見をもとに書いていますので,絶対に安全というわけではありません.多頭飼育は飼育者の判断で自己責任にて行ってください.









 

**生き物を飼育することの是非はここでは問いません.また,本記事は飼育を促進するためものではありません.
生き物を飼育することは命を預かることです.その生体を最後まで責任を持って飼育することが飼育者の義務です.飼えなくなったという理由で逃がしたりすることは絶対にやめましょう


タイトルとURLをコピーしました