スポンサーリンク

この記事内には広告が含まれます。

初心者におすすめしない【トカゲ5選】

おすすめ爬虫類
スポンサーリンク

【51Base】です.







 

初心者におすすめしない

~トカゲ5選~

 






昨今はペットとして爬虫類を飼育されている方が少しずつですが増加傾向で,爬虫類の展示即売会・イベントは全国各地で毎回大盛況です.

 

もちろん生き物を飼育することは命を預かる事ですので安易な購入はお勧め致しませんが,やはり飼育するうえで,その飼育難易度というのも非常に重要になってくるのではないでしょうか.

 

 ■初めての爬虫類飼育におすすめのトカゲ5選

【初心者におすすめのペットに飼いやすい小型(大きくならない)の人気トカゲ ~5選~】
...

 

 ■初めての飼育におすすめのオオトカゲ・モニター

【ペットにおすすめのオオトカゲ・モニター5種類を紹介】~飼いやすい?飼育しやすいトカゲは?~
...

 

以前書いたおすすめのトカゲについては,非常に好評をいただいております.

 

ですので今回は逆に少しおすすめしにくいなと感じるトカゲについて個人的見解を全開にまとめていきたいと思います.

 

ただし,ヘビの際も記載しましたが,今回紹介するトカゲたちはあくまで初めて飼育するには…といった内容で,全ての種が非常に魅力的であることは疑いようのない事実です.


美しい種,レアな種,カッコいい種,恐竜を飼育しているような錯覚を起こさせてくれるような種などなど.

 

個人的には大好きなトカゲたちです

 

*自身の経験を基に個人的見解でまとめております.個体差などもありますので全ての生体でおすすめしにくいというわけではありませんし,飼育に一癖ある生体もまた魅力的な種が多いことも事実だと思っています.また,ミミズトカゲ系は全く経験がないので除外しております.

 


  【内容】

   1.おすすめしにくいトカゲ5選

    ■ホウセキカナヘビ

    ■アブロニア

    ■クシ・ツナギトゲオイグアナ

    ■カメレオン(特に小型種)

    ■モニター・オオトカゲ

   2.本当におすすめできない種とは?

   3.まとめ

スポンサーリンク

1.おすすめしにくいトカゲ5選

 ■ホウセキカナヘビ



まずはカナヘビの中でも60cm程度まで成長する比較的大型のカナヘビ,ホウセキカナヘビです.


参照:Wikipedia

 

背中に美しいコバルトブルーの斑点があり,まるで宝石のようです.

最近はブラックパールといった真っ黒な個体も作出されひそかな人気を博している種です.

無茶苦茶カッコいいですよね…。販売されているショップも限られていますので,ぜひ一度チェックしてみてください.

Instagram

 

性格は最近はCB化が進み温和なものも増えてきているそうですが,昔は攻撃的なカナヘビの代表格でした.

 

カナヘビ科は多くの生体で,もれなく臆病でバタバタ逃げ回るものが多い印象です.

小さい生体であれば素早く臆病な生体でも扱いは容易ですが,大型になってくるとなかなか扱いに難渋します.

本種は体型もどっしりして顔も大きいので小さなテグーの様な印象もあります.

ですので噛まれると結構痛いです.

素早く,臆病,かつ割と攻撃的な本種は決して初めての飼育にはおすすめしやすい種ではないかと考えています.

給餌に関しても昆虫の他に野菜や果実も食べますが,幼体時にある程度は野菜・果実に慣れさせておかないと成体時に全く興味を示さないものも時折いますので注意が必要です.

また,本種はイタリア・フランス・ポルトガル・スペインとサッカー強豪国(←あまり関係はない)に生息しており,冬期は気温の低下とともに冬眠をします.

これはアフリカ大陸に生息するものにも当てはまりますが,休眠・冬眠をする種を終生飼育もしくは繁殖を考えるのであれば,この冬眠・休眠という生活サイクルは必須事項ではありますが,飼育開始1年目は加温しておいた方が無難かもしれませんね.





 ■アブロニア(アオキノボリアリゲータートカゲ)



この記事を読まれている多くの方はこれから爬虫類の飼育を始められるか,始めたばかりの方が多いのかと思っています.

参照:Wikipedia

 

恐らくアブロニアと言われてもまずピンと来ないトカゲでしょう.


和名:アオキノボリアリゲータートカゲ

英名:Abronia graminea

英名:Veracruz Arboreal Alligator Lizard


メキシコ原産の非常に珍しくそして美しいトカゲです.成長すると25cmくらいになります。

アンギストカゲ科に属しており学名のAbroniaから単にアブロニアと呼ばれることが多いです.

一昔前はいわゆる「死に種」と呼ばれ長期飼育が困難な一種として非常に有名でした.

ですが最近ではCB化も進んでおり比較的長期飼育が可能となってきてはいるようです.

しかし本種は飼育環境が難しく温度管理(20℃~30℃)・湿度管理(50~70%)・通気性(高温多湿だとダニが発生)と環境の要求度が高いところに注意したいところです.

涼しく,高湿度かつ通気性が良い飼育環境を再現する必要があるのですが,これがまた結構難しいです.

高温多湿や高温乾燥などといった環境は割と簡易ですが,冷涼多湿は…熱い日本の夏の間でも飼育ケース内を20~23℃に設定する必要があります。エアコンやファンは必須と言えるでしょう。

【爬虫類の夏の暑さ対策】~冷却ファン・サーキュレーター・氷など試してみた~
変温動物である彼らに対して最も多くの対策がとられていることは寒さ対策だと思います. 温度管理に関しては,夏も冬も基本的にはエアコン管理が最も安心かつ安全であろうかと思います. ですので今回はエアコンがどうしても準備できない時の暑さ対策について考えていきたいと思います.

野生下では昆虫類の他にマイマイなどを捕食しているようですので,顎は非常に発達しており噛まれるとかなり痛いです.

このあたりはガイアナカイマントカゲなどと同様かと思います.

また,以前は30万程度とマニア垂涎の高級種でしたが,現在は7万~15万前後と比較的価格も落ち着いてきた印象です.

胎生で一度に2-4匹程度の子供を産むことが分かっていますが,繁殖例を見たことがないので何とも言えません.

いずれにしても


・高価(値段は10万~20万円)

・希少性

・飼育環境を再現する難しさ



など初めて飼育する種としてはかなりのチャレンジとなるかと思われます.


アブロニアについてはこちらの記事も参考にしていただければと思います。

アブロニアの飼育方法・特徴について解説!
近年、爬虫類を飼育する方が増えています。爬虫類の展示販売会やイベントの数は年々増加傾向にあります。 中でもトカゲは人気のあるペットですが、飼育方法について多種多様です。特にアブロニアと呼ばれるトカゲは、トカゲ好きの中では人気が高い種類ですが、飼育方法や特徴が他のトカゲと異なる点が多くあります。 そこで今回の記事では、アブロニアの飼育方法や特徴について詳しく紹介します。アブロニアの飼育を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

 【高級トカゲ5選】~高価なトカゲはどんなやつ?~気になる値段

 

【龍?】アブロニアの飼育について

 ■クシ・ナギトゲオイグアナ



多くの記事ではここで

 

「グリーンイグアナ」



を推すところでしょうが,最近では一般的な認識とされつつありますのでここではあえてグリーンイグアナ以外のイグアナを挙げてみました.

 

 ■グリーンイグアナの飼育・飼育環境

グリーンイグアナのわかりやすい飼い方~石垣島に帰化?爬虫類入門種?~
 【グリーンイグアナの飼育・飼育環境】~石垣島に帰化?爬虫類入門種?~春先から夏にかけて大量にベビーが輸入されるグリーンイグアナ.恐らく爬虫類の中でも知名度が高く,ポピュラーな種ではないでしょうか.そして価格も安く,食性も草食であり飼育する

 

といってもイグアナの仲間は中南米から南米にかけて,またその島々に生息しているものと多種多様な生体がおり,私もすべてを網羅しているわけではないので市場に出回っているイグアナの中から個人的な見解を含めて上記2種を選びました.

 

以前の記事ではクシトゲオイグアナの品種「バナナスパイニーテールイグアナ」についてはおすすめできる事を記載しました.



 ■初めての爬虫類飼育におすすめのトカゲ5選

【初心者におすすめのペットに飼いやすい小型(大きくならない)の人気トカゲ ~5選~】
...



一部の大人しい個体を除いて本種は荒く・臆病なものが多い印象です.

ツナギトゲオイグアナも人馴れしている生体を探す方が大変なことも…

よくSNSでも手に乗せた生体を見ることが出来ると思いますが,イグアナは持つ前はこの世の終わりかのうように暴れまわり,持ってしまえばしばらくバタつくもすぐにエネルギー切れでマスコットのように動かなくなります

ですので実際にはケージ前を通るだけで逃げ回る,持とうとすれば口を開けて威嚇するといった行動をとるものが多いです.

 

基本的には草食性のトカゲですが,思っている以上に牙が鋭く噛まれると結構痛いです.

 

本種たちはグリーンイグアナほどではありませんが,1m程には成長しますので注意が必要です.

 

また,本種は成体での販売個体はそれなりの価格ですが,幼体は1.5~2万円程度とトゲオイグアナの仲間としては比較的安価に取引されています.

 

もちろん,生体を飼育するうえで「安さ」というのも好きになる「きっかけ」としては重要な要素だと思っています.

 

ですが



「安い」=「飼育が容易」



というわけではないので,十分な事前検討は必須かと思います.



 ■トゲオイグアナ飼育・飼育環境

【トゲオイグアナの飼い方と種類 ”まとめ” 】(クシトゲオイグアナ・バナナスパイニーテールイグアナ・ツナギトゲオイグアナ・サンエステバントゲオイグアナ)
...



 ■カメレオン(特に小型種)



爬虫類飼育において比較的ポピュラーかつ知名度の高いカメレオンですが,飼育は一部を除いて一癖あるものが多い印象です.



最近ではエボシカメレオン・パンサーカメレオンなどは飼育ロジックが確立したものも出てきており,長期飼育や国内CB個体も出始めてはきていますが,飼育環境の構築に思っている以上に難渋する飼育者が多いとも聞きます.

基本的には高温多湿の環境に生息してはいますが,蒸れて通気性に乏しい淀んだ環境には弱い傾向があります.

ファンなどで通気性を確保するのも1つの手です.

 


また,慣れた生体は良いのですがそうでない生体は活餌しか食べないものも多く,餌皿に入れていても食べないものが多いのでケージ内にばら撒かないといけないこともあります.

慣れてくればピンセットからも食べてくれるようになりますので,ゆっくりと慣らしたいところです.

また,基本的には樹上棲のトカゲですので高さのあるケージが必要となりますが,溜まった水を認識しにくい傾向にありますのでドリップもしくは霧吹き後の水滴を舐める等で水分補給をしますので,その準備もしっかりと行わないと簡単に脱水で弱ってしまいます.

 


特にイベントなどで購入した後や輸入直後の成体は脱水傾向がすでにある場合もありますので注意してください.

 

また,カメレオンの小型種として代表的なコノハカメレオンですが,本種は5cm程度の大きさで飼育設備やエサ代など非常に維持にお金がかからないと言われていますが,小型のカメレオンはエサの準備に難渋することや飼育環境の不備で割と簡単に死なせてしまうことがありますので,特に注意が必要です.

最近はコノハカメレオンの国内繁殖も成功しており(というかいつの間にか生まれてた)長期飼育も可能とはなってきていますが,個人的にはやはり初めての飼育にはおすすめしにくいと感じます.

ただし,その小ささは非常に愛らしくてレイアウトを破壊されることもないので,テラリウムなど飼育環境に力を入れやすい事は確かです.

また,エボシカメレオンなど比較的飼育が容易だと感じる種もいますので,一概に全種というわけではありませんが,「一癖ある」といった認識は必要だと思っています.





 ■モニター・オオトカゲ



最後にモニター・オオトカゲです.


以前書いたおすすめしやすいトカゲ5選にもサバンナモニターをご紹介しておりますので,確かに飼育がしやすい種がいることも確かです.個人的にはモニターは大好きですので…。

ですが,モニターは多くの種で非常に飼育に難渋することも多々あります..


・大きさ

・性格

・糞の臭さ

・力強さ 



もしも爬虫類の飼育をしたことがなく,モニターのフルアダルトサイズを見たことがない方はまずその飼育したい生体の最終的な大きさをネットで確認することを強くおすすめ致します.

特にサルバトールモニター系はかなり大掛かりとなりますので,幼体時のあの可愛らしさに心打たれるとは思いますが,本当に終生飼育が可能かをよく検討した方がよいかと思います.

実際によく見ることができるモニターでは



サルバトールモニター

ナイルモニター

ツリーモニター系

グールドモニター

ラフネックモニター

ブルーテールモニター

カールシュミットモニター



などは比較的,中・大型で神経質なものも多いですので注意が必要かと思います.
(個体差はあります)

逆に


サバンナモニター

イエローヘッドモニター

マングローブモニター



などは中型で比較的温和なものが多い印象ですのでおすすめはしやすいかもしれません.

モニターは産地の輸出規制などによって価格にはかなり変動がありますので,高価な生体はびっくりするほど高価ですし,安価な生体は5000円程度でも購入ができます.

種によっては飼育が難しいというわけではなく,むしろ丈夫な方ですが設備投資や維持費など思っている以上にかかりますので



「買えるも飼えない」



といった状態に陥りやすい代表種かと個人的には思っています.

 

 ■イエローヘッドモニターの飼育について

【イエローヘッドモニターの飼育】大人しく飼いやすい半樹上棲トカゲの飼い方とそのポイント
半樹上棲のオオトカゲ,イエローヘッドモニターについてです. 比較的近年に新種登録されたオオトカゲで以前はとても高価な種でした. 少数ではありますがCB化も進んでいるようです. また大きくなりすぎず,性格も比較的温和な個体が多いことからもモニター初心者にもおすすめしやすい種類かと思います. 飼育環境などを紹介...

 

 ■マングローブモニターの飼育について

おすすめのオオトカゲ【マングローブモニターの飼い方と飼育環境について】
【マングローブモニターの飼育・飼育環境】黒を基調とした体色に黄色のスポットが美しい半水棲の中型モニター.大きさは概ね120~130cm程度とされていますが,現在この日本で160cm以上に成長した本種を飼育されている方も...イベント・展示即

 

 ■サバンナモニターの飼育について

【サバンナモニターとナイルモニターの飼い方と比較】飼育におすすめなのはどっち?
サバンナモニターとナイルモニター両種とも展示即売会や爬虫類ショップに行けば必ずと言っていいほど見ることができます.しかも他の種と比較してかなり安価ですので,初めてのモニター飼育がサバンナモニター・ナイルモニターである人も多いのではと思います






 

スポンサーリンク

2.本当におすすめできない種とは?



個人的には「この生体を飼育したい」「この生体を探している」といった強い気持ちがあればどんな種であれおすすめできる長所はあるはずです.

ですが,どんなに望んだ生体でも



・輸入直後

・WC



などは急激に体調に変化を来すリスクもありますし,最後まで慣れずに荒い生体が多く



・痩せて元気がない

・常に口を開けている(泡や黄色い膿が見える)



など病気を疑わせる生体も避けるべきです(そもそもそのような生体は販売されていないはずです)

このあたりは専門のショップであればしっかりとケア・トリートメントされてからの販売になるはずですので概ね問題はありませんが,私たち飼育者もある程度生体を見る目を養う必要はあるかもしれませんね.


 ■生体の立ち上げに失敗した経験

【ベビーのオオトカゲを立ち上げる】~肺炎のサルバトールモニターの立ち上げに失敗した小経験~
【ベビーのオオトカゲを立ち上げる】~生体の立ち上げに失敗した小経験~今回は私自身が生体の立ち上げに失敗した話を中心にまとめています.「情報サイトを運営しているくせにベビーの立ち上げもできないのか?!」と叱責を受けしまいそうですが,失敗例から



*餌付け前などの生体やケガがある生体など通常よりも安く販売されていることもありますが,初めて飼育する場合などは避けた方がいいでしょう.もちろん安い方が設備投資にも回せるから良いはずですが,爬虫類を購入する場合は生体の価格が全てではないので,現在の状態などショップの店員さんとよく話し合った上で飼育を検討しましょう.


そう考えると国内CB個体などは繁殖が可能なほど良い飼育環境で育ってきた種親がいるので,状態としては良い生体が多いかもしれませんね.

個人的に今後の爬虫類飼育は,野生からの搾取を可能な限り減らし,繁殖した生体が市場に並んでいくものと思っています.




スポンサーリンク

3.まとめ



いかがでしたでしょうか.



初心者におすすめしない

~トカゲ5選~



爬虫類飼育の王道ともいえるトカゲの飼育ですが,飼育しやすいものから敷く難易度が高いものと様々です.

ですがどんな生体であれ飼育するからには終生飼育できるように設備投資を怠らないようにしましょう.



*本記事は自身の経験を基に個人的見解にてまとめたものです.





 

**生き物を飼育することの是非はここでは問いません.また,本記事は飼育を促進するためものではありません.
生き物を飼育することは命を預かることです.その生体を最後まで責任を持って飼育することが飼育者の義務です.飼えなくなったという理由で逃がしたりすることは絶対にやめましょう

タイトルとURLをコピーしました